羽衣そろばん教室
2024年11月4日月曜日
第59回高石市珠算競技大会入賞成績 6年11月3日(日・祝)主催 高石市・高石商工会議所・高石市珠算連盟
2023年11月5日日曜日
第58回高石市珠算競技大会当教室参加者入賞成績 令和5年11月3日(祝)於、高石商工会議所
主催 高石市・高石商工会議所・高石市珠算連盟
当教室から参加したみなさんの優勝・準優勝の入賞成績は下記の通りでした。(敬称略) (中学生以上の部) (6年生の部) (5年生の部) (4年生の部)
総合競技 総合競技 総合競技 総合競技
優 勝 上田 麻央 準優勝 北島 史晴 優 勝 尾崎 結香 優 勝 萬代 理菜
(その他ベスト10入賞) (その他ベスト10入賞) 準優勝 里井 陽南 (その他ベスト10)
3名 7名 特別競技 3名
優 勝 尾崎 結香 (3年生以下の部)
(ベスト10入賞)
2名
2022年11月4日金曜日
2021年11月3日水曜日
第56回高石市珠算競技大会開催
11月3日(祝・火)高石商工会議所において主催 高石市・高石商工会議所・高石市珠算連盟により開催されました。
羽衣そろばん教室は中学生以上の部、6年生の部、5年生の部、4年生の部、3年生以下の部に11名が参加、各部門とも優勝5名、中学生以上の部準優勝、3年生以下の部準優勝。
そのほか4名が各部門4位以内に入賞しました。
尚、各部門の優勝・準優勝者10名の名前が11月8日(月)産経新聞朝刊に掲載されました。弊教室生は7名が掲載されました、ご覧ください。
2021年10月10日日曜日
羽衣・東羽衣・鳳・浜寺昭和・浜寺校区の2年生の保護者の皆さまへ
かねてより申し上げておりますように、3年生になられますと 下校時間が現在より遅くなることはご存じと思います、そろばん各教室は初歩の指導時間は早い時間から始めています、3年生になられますと初歩指導が困難となります 通える日が限られてきます 当然伸びが遅くなります どうか2年生の今から始められることをお勧めいたします、この時期から始められましたら3年生になられた時にはそろばんが進級されていますので下校時間を気にせず習っていただけます。どうか今のこの時期羽衣そろばん教室でのそろばん学習をご検討ください。
そろばん学習は暗算指導練習によりそろばんを習ってこそ得られるいろいろな能力を身に付けることができる専門のそろばん教室で習いましょう。
尚、3年生の算数の中にそろばん学習はありますが、その内容は数時間に限られています、私自身も大阪府珠算教育連合会より派遣要請を受け授業を行ったことが何度かありますが、残念ながら数時間の授業でそろばん学習の効果を発揮できないと思っています。
2年生の保護者の皆さまどうか今のこの時期から習われることをお勧めいたします。
羽衣そろばん教室の見学、無料体験学習にぜひ一度お越しください お待ちしております。
2021年9月16日木曜日
1年生・2年生の保護者のみなさまへ
新しい児童がピカピカのそろばんで練習に励んでいます。ところが中には3年生のお子さんが入室を希望されるのですが、当教室の初歩指導の時間(多分他の教室も同様だと思います)は午後3時15分から5時30分の間50分間週4日となっております(土曜日は11時30分から1時10分の間に50分間)、週4日出席できなくても3年生になると下校時間の都合で出席できる日が週1~2日しかないようです、したがって技能の伸びにも影響せざるを得ないです。どうか1年・2年から習われることをお勧めいたします、3年生になった頃には進級して練習開始時間も遅くなっていますのでその心配はありません。
2021年8月29日日曜日
低学年の保護者のみなさまへ この時期からのそろばん学習のおすすめ
2年生・3年生のみなさんも、特に2年生のみなさんは2学期からの学校の授業に先立ちかけざん九々を覚えるには今が絶好のチャンスです。
そろばんを習って学習習慣を養いましょう、忍耐力、集中力を養いましょう またそろばん学習でこそ得られるすばらしい暗算能力のちからを羽衣そろばん教室で身につけましょう、まず体験学習をお待ちしております。念のために、費用は一切いりません、まずはお電話ください。 090 9215 9416 (265)1317 和田まで お待ちしています
その他については教室ブログをご覧ください。
そろばんはそろばん専門教室で習いましょう、暗算を指導してくれるのが本当のそろばん教室です。
よく見極めて習いましょう。
尚、当教室は新型コロナ感染防止対策を完璧に実施しておりました、 安心してお越しください。
2021年6月13日日曜日
入室のご案内 net-wada1.blogspot.jp/
月・水・木 3時~5時30分
週4日のうち来れる日です。
(上記のうち祝日はお休みです)
( 各日時に完全個人別指導です)
入室金不要、ワンタッチそろばん無料進呈等により、月の中途入室の場合も原則として割引はいたしませんが、入室日によっては割引いたします。
★ 費 用
授業料月額6000円(兄妹割引いたします)
(理由) ”そろばん”(暗算)という 優れた
これらの練習成果を考えての授業料金額を設定させて
入室されるかたに入室案内(入室申込書)を
お渡しします。入室申込書をご記入のうえ、一か月分
お聞きになりたいことはお気軽にお問い合わせください。。
見学・無料お試し学習のご希望はお電話ください。
お試しはご希望により1~3日間を実施します。
そろばん学習可能な能力を備えた幼児の入室も常に
尚、お試し学習をご希望でしたら前以て電話でご連絡の上お越しください。
そろばん珠をパチパチ弾いて計算するだけが現代の
すばらしい大きな才能を持っているたくさんの子の能力を
(一般財団法人羽衣会館)
羽衣そろばん教室(指導)和田 道雄
090 9215 9416 ☎(265)1317
2021年6月12日土曜日
段位認定試験について
日本商工会議所珠算能力検定試験の最上級である1級の上をということで施行されるようになったのが日本珠算連盟主催による現在の段位認定試験です。
一方他の団体である全珠連・全珠学連(いずれも省略名)もその後段位の試験を実施しているようです。
しかし、日本珠算連盟以外のこれらの団体主催の認定試験は日本珠算連盟(以下日珠連といいます)の試験に比べて非常に程度が低く、詳細には存じないが 例えば各団体の5段は日珠連の2~3段ぐらいの実力ぐらいと比較できるのではないかと予想できます。
言い換えれば日珠連の試験は難しく 他の団体の試験は段位を取得しやすいということで これに飛びつくひともいるのでしょう。日珠連の段位は難しいから 克服できないので努力しないで例えばやさしい段位を実施している それも教室で実施している 例えば全珠学連の教室へ移ってまでして 力もないのに段位だけ取りに行く生徒がいるのは困ったものです。そういう教室は月謝が安いからそれに飛びつくのかもしれません。
これら日珠連以外の段位を生徒に受けさせている指導者も段位より下の1~3級能力検定試験は日本商工会議所主催検定試験を受けさせているのはどうしてでしょうか、理解に苦しむと言いたいところですが苦しみません、日珠連ほど努力をしなくても得られる段位を生徒に与えて自己満足されているのでしょう、保護者の皆様方には実力は日本珠算連盟ということを申し上げたい。
そして、その傘下の団体である”信頼と実績のトップブランド”である近畿そろばん連合加盟教室でそろばん学習を始めましょう。
2021年6月11日金曜日
そろばん学習は「暗算」です
20世紀のそろばんは計算器具でありましたが21世紀のそろばんは能力開発器具です。
脳を鍛え、高く 遠くへ跳ぶために 大きなジャンプに必要なのは助走で蓄えるエネルギーと踏み切りの瞬発力です。
そろばんは 同じ頭を使うにしても詰め込み学習とは根本的に異なります。
数字に強くなるのは当然ながら、他分野にも活かされる脳を鍛えるトレーニングです。
それは圧倒的な計算力を誇る暗算練習に他ありません、暗算の指導をやらない指導はそろばんの指導とは言えません。
ぜひ、このことは絶対にご認識ください。
2021年6月4日金曜日
そろばん学習で一番役に立つこと
そろばんを正しく学んだ人なら誰でもが声をそろえて言います。
絶対的に ” 珠算式あんざん”
頭の中にそろばん珠をイメージします。計算はもちろん、
一時的に数を覚えておくメモ帳や歴史年号の暗記カードの役割だってお手のもの!
算数・数学だけでなく、他の教科や生活の中で活躍できる元となります。
2020年11月21日土曜日
令和2年度高石市珠算競技大会入賞者が産経新聞に掲載されました
2020年9月8日火曜日
低学年に潜在能力を発揮させましょう
そのすばらしさはそろばんを習ったことのあるひと お子さんが習っていたことのあるひとでないと
分からないでしょう。
暗算に限らず何でもやった者がみんな同じ結果をを出せることは絶対にありません、人それぞれ
得意 不得意があるのはしかたないでしょう。
そろばん(暗算)もその通りです、しかし やらなかったひとで すばらしい能力が隠されたままの
ひとも多くいることも確かです。
当教室ではそろばんをやらなくて その能力が
隠されてしまっているひとに能力を発揮してもらいたいと常々思っています。
統計的に何十人に1人(何人に1人)が そのすばらしい能力を隠し持っているのかわかりません、
すばらしい能力を持っているのかどうかはやって
みなければ分かりませんがいることは確かなの
です、当教室では過去にそれを実践して多くの
すばらしい有段者を輩出してきました。
親御さんから見られてもそれは分からないでしょう、やらせてみて初めて想定外のすばらしい結果
に驚き納得されることでしょう。
また、その能力の開花に伴い集中力・忍耐力などの能力も向上し、学校における学習面においても一挙に向上するという現実を 永い指導歴の
中で多くの例を見てきております。
どうかすばらしい能力の持ち主を当教室へ送ってくださることをお願いいたします。
従来の例を見ますと 2年より1年で始めた子の
ほうが大きく伸びているようです、2年や1年と
言っていますが現在もう2学期に入っています
3学期になればすぐ今の学年が終わります、
学年が上がれば 特に3年になれば下校時間が
遅くなるでしょう、初歩の指導練習開始時間の
早い今の時期から始めましょう 学年が上がっても そのときには今より上級に進んでいるから練習開始時間も遅くなっているでしょう。
2019年11月1日金曜日
羽衣教室の特色
一番先に申し上げたいのは1年生・2年生の低学年の入室者の指導に対応できる教材を準備していることです。
暗算指導に力を注いでいる。そのために初歩からの珠算指導にオリジナルな方法を講じている(むずかしいという意味ではありません)
当教室の暗算指導は誰でも絶対にできる、上達できるように最初から仕組まれています、重ねて言いますが決してむずかしいやりかたではありません、それは 習えば自然にそうなっていきます。
結果を見ていただいておわかりになるでしょう。
1番大切なのは初歩指導であることにまちがいありません、正しく、ていねいに、優しくをモットーにわかるまで、できるようになるまで 徹底した指導を行います、これにより、結果的には目標に到達が早くなることを知っていただきたいと思っています。子どもそれぞれにそのときはマスターするのに時間のかかる子もいます、しかしできるまでやります そのときは時間がかかっても それが結果的には早く成果を得ることになるのですから、今このことは理解しにくいと思いますが どんどん進級するのでだんだんと高い目標を持つようになり また目標を達成するのです。
練習はすべてプリントにより行っています。問題集を購入させてそれを使用して答えをノートに書かせる、作成した問題カードを繰り返し使用して答えをノートに書かせる等、検定、大会に沿わない練習方法は絶対行わない。(上級になればプリントは毎日最低3枚)
上達が遅れている子こそ手をかけて指導します、遅れた子が進んでいる子に追いつき追い越してほしいからです、つまり全員に伸びてほしいということを知っていただきたいのです。
暗算能力を習得しやすい、初歩学習の時間に通いやすい1年2年の低学年から始められることをおすすめいたします。
通うのに時間的な問題があればご相談ください、可能な限り解決に向けて検討配慮するつもりですが、どうしても不可能なケースはごめんなさい。
最後にそろばんはどこで習っても同じでは絶対ないのです、ここで習ってよかったと思えるところで習いましょう、それは初歩指導の加減算を如何にしっかりできるようになること、そうさせることです、当方もその指導のために日夜努力しています。
最後になりますが、子どもは皆平等に無限の能力を持っています、これを発揮できるできないは指導にかかっています、指導者は責任を負わされています この代償として授業料(月謝)をいただいています、これが当教室は月額(1人)6千円と自覚しています。
最後に失礼ながら、昔のそろばん そろばん珠を パチパチ弾いて計算するのが今のそろばん指導 ではありません、今の時代 暗算の指導をできない指導者がそろばんの先生ではありません。よく見極められますように 大切なこれから成長されるお子様のために敢えて申し上げておきましょう。
2019年9月22日日曜日
指導者の主たる珠算履歴
☆ 1966年5月高石市西取石に和田珠算教場
設立。
☆ 2001年6月母校羽衣小学校校区に羽衣
そろばん教室設立、
2005年10月に現在地(羽衣会館)に 移転。
【指導者の主たる珠算歴】
☆ (指導者名)和田 道雄
日本珠算連盟 珠算8段・暗算10段取得。
☆ 1962年~1970年日本商工会議所主催国民
珠算競技大会(全国大会)に9年連続大阪
府代表選手(大阪府代表は毎回約20名)、
成績最高は1968年個人総合競技2位。
【指導実績】
☆ 珠算暗算合わせて日本珠算連盟10段3名、
以下高段者(5段以上、現在は6段以上を指
す)10数名その他有段者多数育成。
学習者のほとんどは珠算・暗算とも日本商工
会議所2級以上合格を目標に指導。
☆ 上記国民珠算競技大会に3名(1名10年連続
2名2年連続)大阪府代表選手。
全国小学生珠算競技大阪府大会で延べ3名
(内1名2年連続)中央表彰を受ける。
近畿珠算競技大会で優勝を始め多数入賞。
☆ 1985年上記国民珠算競技大会代表選手団
監督、大阪府優勝。
☆ 1989年8月開催の第16回国際珠算競技大会
の日本選手団コーチに委嘱され参加、日本
珠算連盟会長より日本国優勝に貢献での
感謝状を受賞。
日本珠算連盟理事を歴任、現在高石市珠算連盟理事。高石商工会議所会員、教室は日本商工会議所より認定を受けています。
【指導方針】
☆ 「珠算の究極は暗算」の方針にもとずき早期
暗算導入に直結するオリジナルな教材を
作成し、日本商工会議所珠算検定試験の
早期合格をめざした指導、更に段位認定
試験への挑戦を目標とする指導練習を行っ
ています。
旧来の指導練習に甘んじず、常に新しい物
を探し続ける葛藤の毎日であることを知っ
ていただきたく思っています。
「珠算は暗算である!!」 に徹する。
以上は変わることがありませんのでほとんど更新をいたしません。