第57回高石市珠算競技大会の入賞成績報告
4年11月3日(祝)於 高石商工会議所
主催 高石市 高石商工会議所 高石市珠算連盟
(弊教室の参加の皆さんの成績)
中学生以上の部 優勝(1名)
6年生の部 優勝、3位、4位(各1名)
5年生の部 3位、4位、6位(各1名)
4年生の部 優勝、準優勝、3位、4位、5位
(各1名)
3年生以下の部 優勝(1名)
以上の通り5部門のうち4部門に優勝、1部門に準優勝、また参加者全員入賞の好成績でした。
11月3日(祝・火)高石商工会議所において主催 高石市・高石商工会議所・高石市珠算連盟により開催されました。
羽衣そろばん教室は中学生以上の部、6年生の部、5年生の部、4年生の部、3年生以下の部に11名が参加、各部門とも優勝5名、中学生以上の部準優勝、3年生以下の部準優勝。
そのほか4名が各部門4位以内に入賞しました。
尚、各部門の優勝・準優勝者10名の名前が11月8日(月)産経新聞朝刊に掲載されました。弊教室生は7名が掲載されました、ご覧ください。
かねてより申し上げておりますように、3年生になられますと 下校時間が現在より遅くなることはご存じと思います、そろばん各教室は初歩の指導時間は早い時間から始めています、3年生になられますと初歩指導が困難となります 通える日が限られてきます 当然伸びが遅くなります どうか2年生の今から始められることをお勧めいたします、この時期から始められましたら3年生になられた時にはそろばんが進級されていますので下校時間を気にせず習っていただけます。どうか今のこの時期羽衣そろばん教室でのそろばん学習をご検討ください。
そろばん学習は暗算指導練習によりそろばんを習ってこそ得られるいろいろな能力を身に付けることができる専門のそろばん教室で習いましょう。
尚、3年生の算数の中にそろばん学習はありますが、その内容は数時間に限られています、私自身も大阪府珠算教育連合会より派遣要請を受け授業を行ったことが何度かありますが、残念ながら数時間の授業でそろばん学習の効果を発揮できないと思っています。
2年生の保護者の皆さまどうか今のこの時期から習われることをお勧めいたします。
羽衣そろばん教室の見学、無料体験学習にぜひ一度お越しください お待ちしております。
新学期が始まりました、当教室へもそろばん学習の重要性をお考えの上 新しい児童がピカピカのそろばんで練習に励んでいます。ところが中には3年生のお子さんが入室を希望されるのですが、当教室の初歩指導の時間(多分他の教室も同様だと思います)は午後3時から5時30分の間50分間週4日となっております(土曜日は12時から1時10分)、週4日出席できなくても3年生になると下校時間の都合で出席できる日が週1~2日しかないようです、したがって技能の伸びにも影響せざるを得ないです。どうか1年・2年から習われることをお勧めいたします、3年生になった頃には進級して練習開始時間も遅くなっていますのでその心配はありません。
2年生・3年生のみなさんも、特に2年生のみなさんは2学期からの学校の授業に先立ちかけざん九々を覚えるには今が絶好のチャンスです。
そろばんを習って学習習慣を養いましょう、忍耐力、集中力を養いましょう またそろばん学習でこそ得られるすばらしい暗算能力のちからを羽衣そろばん教室で身につけましょう、まず体験学習をお待ちしております。念のために、費用は一切いりません、まずはお電話ください。 090 9215 9416 (265)1317 和田まで お待ちしています
その他については教室ブログをご覧ください。
そろばんはそろばん専門教室で習いましょう、暗算を指導してくれるのが本当のそろばん教室です。
よく見極めて習いましょう。
尚、当教室は新型コロナ感染防止対策を完璧に実施しております 安心してお越しください。
そろばんを正しく学んだ人なら誰でもが声をそろえて言います。
絶対的に ” 珠算式あんざん”
頭の中にそろばん珠をイメージします。計算はもちろん、
一時的に数を覚えておくメモ帳や歴史年号の暗記カードの役割だってお手のもの!
算数・数学だけでなく、他の教科や生活の中で活躍できる元となります。